エンジンの振動
					
						2018年2月25日 カテゴリー:くるまの元気屋
						H22年式 L175S ダイハツ ムーヴ 94000km走行
エンジンがアイドリング時、シフトを入れた瞬間に
「ゴン」と大きな音がする とのころでご来店
この車では、良く悪くなるエンジンマウントが疑わしいと点検してみると
見事にミッション側エンジンマウントが切れていました。
新品に交換して作業完了です。
ディーラーにて、10年の保証延長が出ている車でしたので、
今回は保障修理で対応でき、費用は掛かりませんでした。
同様な症状が出ている方は、早めの対応をお勧めします
 
2級整備士 野田

 
 
 
					 
				 
							
					ヘッドライトレンズの曇り
					
						2018年2月13日 カテゴリー:くるまの元気屋
						三菱 アイ DBA-HA1W 走行33000km
 
お客様から、ヘッドライトレンズが曇っていて更に、黒いブツブツが有り汚い!
と言われました。

 
↓ 作業後 (写真の取り方が下手できれいになった具合が解りにくいですが・・)

曇りは磨いて取れると思いますが、黒いブツブツは取れるか心配でしたが
弊社のレンズ磨き薬剤により、きれいに取ることができました。
プラスチックレンズは、年数が経過するにつれ、大なり小なりレンズが曇ります。
早めに対処すると、長くきれいな状態が保てます
 
メカニック 山口

					 
				 
							
					タイヤの亀裂 NBOX JF1
					
						2018年2月13日 カテゴリー:未分類
						DBA-JF1 平成25年3月 ホンダ NBOX 27000km走行
 
車検で入庫したNBOXです。
走行距離はあまり伸びていなかったのですが、前輪タイヤ2本が車検に通りませんでした。
原因は、空気圧が少ないまま走行したからで、後ろ2本は問題ありませんでした。

ホイールの外周すぐ外には、とても大きな亀裂があり、このまま走行しているとタイヤが
バーストしてしまったかもしれません。
空気圧管理は大切ですね!
 
メカニック 山口

					 
				 
							
					後ろの方から「ゴーゴー音」がすると言う方に
					
						2018年2月10日 カテゴリー:くるまの元気屋
						ダイハツ ムーブ H21/10 DBA-L175S 55000km走行
 
車検でご入庫のお客様です。 最近車がうるさくなったと言うことで
点検してみますと、リヤホイールベアリングが損傷していました。
丁度車検の時期で良かったと思います。

ダイハツの車では、ハブ廻りをまとめて交換となります。
ABSのセンサーも付いている部品ですので、かなりの高額となります。
今回は、新品のベアリングと交換して作業終了です。
 
ベアリングのガタは、放っておくと大事故につながります。
最近車がうるさくなってきた?? と言う方
ある日突然に大きくなる音ではないので見逃しがちですが、
一度相談していただければ幸いです
 
自動車検査員 高橋
 

					 
				 
							
					エアコンの風が出ない KG11
					
						2018年2月8日 カテゴリー:くるまの元気屋
						日産 ブルーバードシルフィー KG11  85000km走行
エアコンの風が出ないとのご来店です。
ブロアモーターの単体点検をするも問題なく作動してはずれ
コントロールコンピューターを取り外してみると、コネクタ内部が解けて居ました。

フィン部分の冷却が不十分だと起こりやすいようです。
交換してしっかりと動作しました。
エアコンフィルターなどにつまりがあっても、ファンモーターに過大な負荷がかかり
なりやすいとがんがえられます。
 
2級整備士 野田

					 
				 
							
					コーナーランプ不良 RZH112V
					
						2018年2月8日 カテゴリー:くるまの元気屋
						トヨタ ハイエース RZH112V H15年 86000km走行
 
車検での入庫でコーナーランプが点灯しない。
レンズにひびが入っている物の、水が入っているということもなく
取り外してみるとみると、コネクタがさび付いていました。
レンズのひび割れ部分から水が入り込みコネクタをさび付かせたものと思われます。
コネクタとレンズユニットの交換で対応しました。
 
2級整備士 野田

					 
				 
							
					アウディ!ウォッシャーが出ない!
					
						2018年2月8日 カテゴリー:くるまの元気屋
						 
H14年登録 アウディ A4
フロントワイパーウォッシャーが出ないために車検が通らないお車です。
原因はいろいろありますが、ポンプの故障などで交換するとかなりの高額になります。
ですが、この少々でのこのお車で多いのが 「ヒューズ切れ」
ヒューズBOXの 37番 インテリジェントヒューズ
が切れているとウォッシャーが出ません。

実際にヒューズ交換をすると無事にウォッシャーが出ました。
私も大変勉強になりました。
 
自動車検査員 奥林

 
					 
				 
							
					プレオのオイル漏れ
					
						2018年2月7日 カテゴリー:くるまの元気屋
						H12年式 108000km走行  RA1 EN07  スバル プレオ
 
プレオのエンジンオイル漏れ修理のご依頼がありました。
リフトアップして下から見てみますと、エンジンもミッションもオイルでべとべとになっていて
上からのオイル漏れからまず直そうということで、今回はヘッドカバーガスケット交換となりました。

ヘッドカバーを外すと、カムシャフト周りはオイルスラッジだらけで、
スラッジのカスが詰まることでブローバイガスが抜けるところがなく、
結果的にオイル漏れを各部から起こしたと考えられます。
エンジンオイル交換は必ず定期的に交換してください
 
2級整備士 野田

 
 
					 
				 
							
					エアコンをつけると「ゴーゴー音」がする
					
						2018年2月7日 カテゴリー:くるまの元気屋
						DBA-JF1  ホンダ N-BOX 46000km走行
 
エアコンをつけると、「ゴーゴー」!! 何かを吸い込む音がありました。
エアコンフィルターの点検で、ブローブボックスを外すと、
エコバックがなんと3個も出てきました。
取り外すと音は消えて修理完了です

 
メカニック 山口
					 
				 
							
					オールシーズンタイヤの購入を悩んでいる方へ
					
						2018年2月7日 カテゴリー:くるまの元気屋
						H24年11月  MH34S ワゴンRスティングレー
 
久々に岡崎平野に雪が積もりまして、40過ぎのおじさんですが、テンション上がっています。
かなりの高い投資をして、
グッドイヤーのオールシーズンタイヤ Vector 4Seasons を購入して雪が降るのを望んでいました。

気温マイナス4度 夜降った雪がガチガチに凍っており、最高のテスト日和です
家の前が緩やかな上り坂になっているのですが、難なく上ることができました。
それでも急ブレーキを踏むと滑りましたので凍結しているところはスタッドレスの方が安心と思います。

デメリットとしては、燃費が車のメーター読みで17.8km/L から 17.5km/Lへ落ちました。
またロードノイズも大きめです。
 
メリットはタイヤの入れ替えをしなくてよくなった事ですね。
また夏場の高速走行でも、オールシーズンタイヤであるデメリットは感じられず
平野部にお住まいで年に2,3回しか雪が降らないところにお住まいの方にはおすすめと思います
 
自動車検査員 高橋
