スタッフブログ

トヨタハートフルプラザ 清州へ行ってきました

2016年6月10日 カテゴリー:くるまの元気屋

 

代表 クロヤナギです。

 

先日、名古屋の西にある 清洲町の 「 トヨタハートフルプラザ 」 へ行ってきました。

弊社で販売したウエルキャブ仕様の ノア において

車いすがうまく固定できないというご意見を貰い

改善策をアドバイスもらうためです。

 

トヨタハートフルプラザ

 

2脚 車いすが搭載できるノアですが、

後部側の車いすにおいて、後ろ側のフックを電動で引っ張ると

車いすが後ろに下がる分だけバックドアに当たる と言うものです。

その結果 車いすが充分に固定できずに利用しているという状態です

 

解決策その1

「前側のフックは定位置まで巻き取られた後、

2-3度後ろに車いすを引っ張って内部の巻き取り部分弛みを取ってください!

 

なるほど 理屈的にそうなりますね。

出来るならば、一度ウインチで後ろに引いてから再度緩めて

もう一度車いすを前に押すとよい

 

車いすオプション

 

解決策 その2

車いすの形状により、引っ張る角度が直角になってしまう場合

写真のような赤いベルトを車いすにセットし斜め前に引くようにする

 

なるほど・・・

 

 

解決策 その3

巻き取り装置自体も、仕様変更で巻きが強くなったらしいので部品交換をする

 

中部日本自動車整備専門学校

 

 

行ってみてびっくりしたのですが

トヨタハートフルセンターの場所は、わが母校

中部日本自動車整備専門学校 通称 中整校 の一部敷地でした

ほとんどの校舎はそのまま残っていました。 とても懐かしいです

 

19-20歳 の頃だから

もう35年になるのですね・・・

 

PS。校舎隣の敷地には

ドクタースランプアラレちゃん ドラゴンボール の鳥山明 さん自宅がありました

まだ無名の頃です

学校前にある 小さな本屋(今はもうなくなっていました)へ自費出版で置いてもらっていたのです

 

 

 

ウラル サイドカーのバイク車検

2016年5月31日 カテゴリー:ホリデー車検

 

こんにちは、ホリデー車検岡崎上和田  自動車検査員 高橋です

 

先日、珍しいバイクの車検が入りました。

お客様に写真紹介を快諾させてくださいましたので掲載します

 

ウラル サイドカー です

ロシア製

 

第一次世界大戦の写真で見るようなバイクです

なんと、これで現行販売しています

 

 

電装品も現行日本製 キャブはケイヒン

フロントブレーキはディスク でなんと  ブレンボ  なんです

 

素敵ですね!!

 

ホリデー車検岡崎上和田では、バイク車検も喜んでお引き受けします

改造で悩まれているお客様には

事前に相談会を行います。

お気軽にお声かけください

 

高速道路のフリーきっぷはご存知でしたか?

2016年4月5日 カテゴリー:くるまの元気屋

 

先日、新東名で富士山まで行ってきました。

休憩のために入ったサービスエリアで見つけたチラシが下記のチラシです

 

ネクスコ中日本

 

 

定額で、乗り放題のプランが

事前ネット登録で、ETC利用の場合使える。

 

これから、行楽シーズンですので

ぜひ、旅行のプランに応じて利用されてはいかがでしょうか?

 

定額乗り放題プラン ネクスコ中日本のページ

 

高速乗り放題

 

 

高速でドライブにお出かけする前には車の整備が大切ですので、

そんなときは、ぜひホリデー車検岡崎上和田店へお声がけください。

 

最近、セルフスタンドばかりになって空気圧不足の車がとても多い

 

空気圧不足はすべてにおいて不具合のもとですよ

BMW320i 3B20 エンジンオイル交換

2016年3月10日 カテゴリー:くるまの元気屋

 

H26年9月 登録 の BMW320i  3B20 のエンジンオイル交換要領を書いてみます。

 

ドレンボルトは 再利用不可のタイプなんでしょう、

オイルエレメントにパッキンだけでなくボルト自体も同封されていました

締め付けトルクが 8Nmという 超弱い締め付けトルクになっています

周囲のラッチで管理しているんですね。

オイルエレメントは、エンジン上の見やすい場所にあります。

ネジの大きなパッキンと 先端のグリーンパッキンは交換します

 

こちらも締め付けトルクが 25Nmという 弱めの締め付けですので注意が必要です

 

 

オイル交換後のオイル量ですが、 書類上4.25Lと言うことですが、

少なめから慎重に補充をしていきます

 

オイルの量は、電子レベルゲージですので、

オンボードコンピューターの操作で計測します。

 

まず、車両情報 > 車両ステータス に進みます

 

 

次に  エンジンオイルレベル測定 へ進みます

 

 

エンジンアイドリング状態で、ギアは P か N状態で計測します。

但し エンジンが暖気出来ていないと正確な値が出ないので

「測定開始」 のボタンが選択できません。

少々そのまま待ちます

暖気が終わると測定

エンジンが自動的に 1000回転くらいにまわり測定をします

 

 

 

その後に測定結果が出ました。

今回は、ちょうど4LでOKでした。

エレメント分の抜き方が甘いのだと思う。

 

作業順序として、

1、エレメント取り外し

2、エンジンドレンからオイル抜き

 

の方がより沢山抜ける気がします。

 

オイル種類は 5W-40  100%化学合成油を入れました。

 

 

H16年式 L350S タントのエンジン水漏れ

2016年3月1日 カテゴリー:くるまの元気屋

 

H16年式 L350S タントのエンジン水漏れが修理に入りました。

半端ないほどに水漏れがしていて、代替も検討されましたが、思いのほか部品代金も安く

比較的 格安で修理できましたので継続してお乗りいただくことになりました。

 

L350Sタント

 

水漏れの場所は、EFエンジンのインテークマニホールドと、シリンダーヘッドとの

接合する部分のパッキンキレでした

(写真の右下の部分)

 

H16 EFエンジン

 

こんな少しの原因で大きなトラブルになります。

まだまだこれで乗っていただけますね

ナンバープレートの取付け法律が厳しくなります

2016年2月18日 カテゴリー:ホリデー車検

 

以前から言われていました ナンバープレートの取付け法律が厳しくなります。

 

 

 

ナンバープレートのカバーについては、道路上においても殆んど見かける事も無くなりましたが

特にバイクでよく見かけるのは、

「 ナンバープレートの折り曲げ」

「 ナンバープレートの斜めにし過ぎで見づらい」

「ナンバープレートの縦向き取付け」

コレはまだまだ見かけます。
弊社においても、車検には合格しませんので

マイカーやるよマイバイクのドレスアップは

法律の範囲内で行っていただける様お願いします
以下にリーフレットの写真掲載します

※ 暫定処置もありますので、詳しくは整備士までご確認ください

 

 

 

国土交通省の参照ページです

http://www.mlit.go.jp/common/001117903.pdf

 

絶版バイクのお店オープン

2016年1月28日 カテゴリー:くるまの元気屋

 

東京では評判の、絶版バイクのお店 「UEMATSU」 が岡崎にオープンしました。

最近見かけるバイク乗りは

中年 壮年の方ばかり・・・

私もその一員ですが

 

絶版バイクと言えば

私たちが若いころあこがれだけど乗れなかったバイクたちです

CB750K0 だったり  CBX だったり Z1だったり マッハだったり

 

 

博物館に展示してもおかしくないような

キレイなバイクだらけで、見ているだけでも男心をくすぐられます

場所は

岡崎市六名町  コムタウンの248を挟んで反対側になります

 

豊田と岡崎の幹線道路沿いですので

一度来店してみてはいかがでしょうか??

 

http://www.uematsu.co.jp/

 

ホリデー車検としては、絶版バイクの車検も承ります

 

NCP31 bBのオートマチックストレーナー交換

2016年1月4日 カテゴリー:くるまの元気屋

 

整備士の 野田です。

先日 H14年式 のトヨタ bB NCP31 のオートマチック変速ショックが大きいということで

オートマオイルミッションのストレーナー交換を行いました。

 

作業要領としては難しいものではないですが

取り付けネジが雨にさらされていて悪くなっていることが多く

その状態でアルミのミッションケースに締め付けると、ネジ山が壊れる可能性が高いので注意です

 

オートマチックオイルパン

 

オイルパンを外すと、写真の様なマグネットが出てきます

これに汚れが吸着されることで、内部に循環されることを防止します。

 

オイルパンをキレイにすることに気を取られていると

取り付け忘れやすいので要注意。

 

オイルパン磁石

 

ご覧のように鉄粉だらけのマグネットです。

 

交換後の試運転では、驚くほどスムーズになりました。

 

ホリデー車検岡崎上和田  くるまの元気屋

新年明けましておめでとうございます

2016年1月3日 カテゴリー:くるまの元気屋

 

新年明けましておめでとうございます。

旧年中は一方ならぬご厚情を頂き感謝しております。

 

本年はより一層、元気屋らしく元気に参る所存です

どうぞよろしくお願い申し上げます

 

元気屋

 

正月は 3日からお店を開けました。

社員一同皆様のお越しをお待ちしております

 

ホリデー車検岡崎元気屋 代表 畔柳誠治

オートマチック社内講習会開催しました

2015年11月29日 カテゴリー:くるまの元気屋

 

ホリデー車検岡崎上和田 です

オートマやCVTでないミッションの車を見つけるのが難しいほど

世間ではオートマばかりです。

 

一昔前は、カーディーラーが 「ミッションオイルは替える必要が無い!」 とか 「交換すると壊れる!」

取っていたものです。

しかし今日では180度方針が変わり

ATF交換しないと壊れる!! というのが定番となっています。

 

ディーラーさんにもよりますが、車検ごとの交換をお勧めしている所もある・・・

 

オートマチックミッション

 

以前から勉強をしていたのですが

デリケートな機械であるために、昔言われたようにルールを守らないと故障のもととなる

 

このたび 最新鋭のミッションオイルチェンジャーを購入しました!

 

顧客様のオイルの劣化を数字で示してくれる優れものです。

 

—————————————–★

 

この機械を導入して分かった事

オイルが悪くなるのは、年数や走行距離で決まらない!   という事実

 

車種特有のものだったり

乗り方、利用方法によって随分を汚れ方に差が出る事が判明しました。

 

悪いオイルで走行を続けると

スムーズなドライブが出来ないだけでなく、燃費も悪化し

最悪の場合故障の原因となります。

 

近隣の方なら弊社にお越しいただければ無料で診断します。

遠方の方ならば、お取引の整備工場さんが最新鋭の機械を持っているか相談してみてください

 

悪いオイルを交換すれば驚くほど体感できますよ

 

年別アーカイブ

PAGE TOP